2011年2月13日日曜日

ローカリゼーション・マップ前夜

「テツタロウさん、ミラノのアンザイです」…と、唐突に話しかけられ驚いたのは約1年前。場所は日本大学芸術学部の卒業制作展が行われていた日本大学お茶の水キャンパス内アートプラザ。確かに2010年2月6日(土)は、Twitterで居場所を告げていた。だからと言って、それまでTwitter上でしかコミュケーションのなかった人にいきなり声を掛けられるとは想像もしていなかった。おまけにその頃はiPhoneに切替える前であり、今のように日常生活にTwitterが溶け込む前だった。

自分のTwilog[ TetsutaroNakabayashi(@designer_tetsu) - Twilog ]を戻ってみた。やはりその数日後には、安西洋之さんが事務所に来てくれている。そうしてディスカッションをする中から、共通の問題意識、ローカリゼーションを軸にした活動のアイデアや軸を見つけることに繋がっていった。
その後は、(社)日本インダストリアルデザイナー協会東日本ブロック「デザインプロセス委員会」内に「ローカリゼーション・マップ研究会」という名称の勉強会を主催し、昨年の10月からは日経ビジネスオンラインにて「ローカリゼーション・マップ」の連載をスタートさせることができ、11月にはリビングデザインセンターOZONEにて「異文化市場をデザインから理解する〜ローカリゼーションマップへの試み〜」というセミナーも開催…。



思い返すとたった1年間での活動なのだが、これらの活動を支えてくれていたデジタルツールは、間違いなくTwitterとSkypeである。これら無くして1年間ではここまでの活動には至らなかっただろう…という思いが強い。そして、ローカリゼーション・マップにとって、今年は昨年にも増して活動量が増える予定となっている。なぜなら内容としても「第2章」に突入したからだ。最近時折質問をされる「安西さんとは何年来のビジネスパートナーですか?」…についての返答でもあり、アクションの前の予告であり…という意味からも、何ヶ月ぶりかのブログ更新です。

-